今回は2マナ域のカード評判をしたいと思います。
「このデッキの主力です。」
2マナ域のカード
「アジャニの群れ仲間」はソウルシスターズにおいてメインアタッカーのポジションにあります。
2マナで2/2とクマさんサイズではありますが
ライフゲインによって最強のフィニッシャーに育ちます。
10/10まで育つ事もざらで
除去の的になって場持ちが良くありませんが
ヒストリック構築屈指のフィニッシャーだと思います。
モダンのソウルシスターズと違いライフゲインのスピードと量が少なく
クリーチャーの殴り合いの場合はチャンプブロックで中々攻撃が通らないですが
アグロ系が相手の場合
育ってしまった「アジャニの群れ仲間」を対処するのは難しく
「黒き剣のギデオン」で絆魂を付与すれば速エンドゲームになるだけのパワーがあります。
「アダントの先兵」はソウルシスターズにおいてアタッカーのポジションにあります。
4点ライフルーズでアタック時3/1は強力で大抵の壁は破壊してくれます。
ソウルシスターズが苦手としている中型クリーチャーやコントロール系デッキの対策として入れています。
全体除去を免れる事が出来るのはかなり強力で
これだけでかった対戦をかなりあります。
このカードの弱点である4点ライフルーズはソウルシスターズのライフゲインと相性が良く無理なく使え
「黒き剣のギデオン」で絆魂を付与すれば自分で4点ライフルーズを賄う事も出来ます。
相手が1/1トークンなどを展開しこう着状態になると長所が生きないのでサイドアウト候補になります。
「その「アダントの先兵」が生きたマッチ戦がこれです。全体除去を警戒して慎重にアタックしました。」
MTGアリーナ ヒストリック・マッチ ソウルシスターズその3
「ヒストリック環境は除去が強力でコントロールのサイド後は必ず全体除去を入れられる為、見た目以上に神経を使うハードな対戦でした。(;´・ω・)つかれたぁ~」
「不可解な終焉」はソウルシスターズにおいて相手システムクリーチャーやアタッカーを除去するために入っています。
最初は除去を入れていなかったのですが
低コストの強力なクリーチャーを先に出された場合
対処出来ない事が多かったので入れました。
他にも後方の除去はあったのですがエンチャントは除去されにくく
追放出来るので入れてみました。
タッチカラーをするならここは火力か黒の除去
打消しなんかも良いかもしれません。
サイドボードのカード。
このカードは基本的には「アダントの先兵」と交換して使っています。
ゴルガリ系などの特にクリーチャーを使うデッキ相手に入れてます。
このカードを入れると相手は手も足も出ない事があり非常に強力です。
しかしメインボードと嚙み合わないので出来ればサイドから抜くか
アグレッシブ・サイドボードでガラッとデッキを変えるのも面白いかもしれません。
このカードは基本的には「アダントの先兵」か「巨人落とし」などと交換して使っています。
コントロール系やコンボデッキなどインスタント呪文を使うデッキ相手に入れてます。
このカードを入れると相手はワンテンポ遅れ
除去されても1/1飛行が残り非常に安定して使いやすいカードです。
「アダントの先兵」の代わりにメインボードでも使っていますが
攻撃は線が細くなるのでサイドボードで待機してもらってます。
このカードは基本的には「アダントの先兵」と交換して使っています。
緑単などのニッサを使うデッキ相手に入れてます。
レガシー環境などでは活動すると思うのですが如何せんヒストリックでは使いにくいです。
これを入れるより「トカーリの儀仗兵」を入れた方が相手に干渉出来るので
このカードは1番に抜く候補です。
「次回は残りのカードのご紹介!それでは‼」