2019.12月28日に有志によるMTGアリーナの大会に出場しました。
主催者の方はYouTubeに動画を投稿されている方です。
僕を含め8人だ戦って行きました。
「初めてのMTGの大会だったので緊張しておりました。」
「サイドボードありなのでキッチリサイドボードも用意して行きました。」
どのデッキで出ようか迷っていましたが
やはり一番使い慣れたこの「スゥルタイフード」で戦う事にしました。
角が丸いデッキなのでどのデッキとも戦えるのがこのデッキの良い所だと思います。
【MTGアリーナ】ひろしズカップ第一回戦をスゥルタイフードVSサクリファイス
第一回戦は袁家あきさんとの対戦。
デッキリストはこちらになります。
メインボード。
3 豆の木の巨人
4 大釜の使い魔
4 金のガチョウ
2 フェイに呪われた王、コルヴォルド
2 虐殺少女
4 波乱の悪魔
2 残忍な騎士
2 打ち壊すブロントドン
4 戦争の犠牲
4 魔女のかまど
4 パンくずの道標
4 血の墓所
2 ロークスワイン城
3 寓話の小道
5 森
1 山
4 草むした墓
4 踏み鳴らされる地
2 沼
サイドボード。
1 フェイに呪われた王、コルヴォルド (ELD)
1 虐殺少女 (WAR)
1 残忍な騎士 (ELD)
1 打ち壊すブロントドン (M20)
2 不死の騎士 (ELD)
4 強迫 (M19)
3 恋煩いの野獣 (ELD)
2 意地悪な狼 (ELD)
「こうして見ると良く出合うデッキですね。序盤は事故り気味だったので何のデッキか分からず、同系対決と思い興奮してました。(^o^)」
【MTGアリーナ】ひろしズカップ第ニ回戦をスゥルタイフードVSラクドス・アグロ
第ニ回戦は花山 茶菜 さんとの対戦。
デッキリストはこちらになります。
メインボード。
4 血の墓所
7 山
8 沼
3 試合場
4 漆黒軍の騎士
4 熱烈な勇者
4 黒槍の模範
2 砕骨の巨人
4 嵐拳の聖戦士
2 誓いを立てた騎士
4 朽ちゆくレギサウルス
2 ドリルビット
4 エンバレスの宝剣
2 ロークスワイン城
3 石とぐろの海蛇
3 騒乱の落とし子
サイドボード。
4 虚空の力線
1 軍団の最期
2 夜の騎兵
2 虐殺少女
2 壮大な破滅
4 発火の力線
「流石シミックランカーと言った所。お強い方でした。デッキリストは今後のテーロス環境に向けて参考にさせていただきます。(^^)」
【MTGアリーナ】ひろしズカップ第三回戦をスゥルタイフードVSコントロール
第三回戦はみけねこ丸さんとの対戦。
デッキリストは載っていなかったので
良かったらみけねこさんの動画を見て下さい。
「コントロール対策はバッチリでしたが、全体除去を打たれる前に決着が付いて良かったです。この辺から集中力がガクンと落ちたプレイングをしています。」
【MTGアリーナ】ひろしズカップ第四回戦をスゥルタイフードVSラクドス・アグロ
第四回戦は花山 茶菜 さんとの対戦。
「トーナメントの都合なので仕方ないでうが手の内を知っている苦手な相手と二回も戦うのはきつかったです。最初の対戦より何もできませんでした。(;´・ω・)」
3位決定戦はナギさんとの対戦。
こちらは録画が上手く行かず撮れませんでした。
集中力が落ち最後の最後でミスプレイで負け。
サイドボード後は相性が良く勝つ事が出来ました。
デッキリストはこちらになります。
メインボード。
4 島
4 沼
1 森
4 湿った墓
1 疾病の神殿
4 草むした墓
1 神秘の神殿
4 繁殖池
3 寓話の小道
4 マーフォークの秘守り
4 迷える思考の壁
4 秘本綴じのリッチ
4 炎の大口、ドラクセス
2 裏切りの工作員
4 思考消去
4 肉儀場の叫び
4 伝承の収集者、タミヨウ
4 蘇生の絆
サイドボード。
4 水没した秘密
4 自然への回帰
4 夢を引き裂く者、アショク
3 神秘を操る者、ジェイス
「リアニメイトの爆発力は流石と言った所。」
そして最後にエキシビションマッチとして
優勝者のいちごさんと対戦しました。
【MTGアリーナ】ひろしズカップエキシビションマッチをスゥルタイフードVSスゥルタイランプ
なるほどなるほどと対戦しました。
デッキ構築にとても良い参考になりました。
デッキリストはこちらになります。
メインボード。
4 残忍な騎士
2 森
4 沼
3 戦争の犠牲
4 繁殖池
4 草むした墓
4 世界を揺るがす者、ニッサ
2 島
4 楽園のドルイド
2 神秘の神殿
4 思考消去
4 ハイドロイド混成体
1 ロークスワイン城
2 虐殺少女
2 永遠の終焉
2 疾病の神殿
2 寓話の小道
4 湿った墓
4 成長のらせん
2 暴君の嘲笑
サイドボード
3 害悪な掌握
2 強迫
2 軍団の最期 2 自然への回帰
2 変容するケラトプス
2 探索する獣
2 神秘の論争
「この後、思考消去をサイドボードに試しに入れてみたらイイ感じでした。」
「次回は2月1に第ニ回大会があるのでまた記事にしたいと思います。」