「やっぱり天使は強いなぁ~」
何度もこのカードを採用した事がありますが
やはりカード単体が無茶苦茶強いですよね。
飛行クリンチャー同士の殴り合いではほとんど負けませんし。
これを引けばワンチャンの逆転勝ちを見込めます。
しかし採用枚数は限られてしまうので
メインに1枚かサイドボードに採用するのが関の山だと思います。
抜本的な対策を考える日々の中で最近
ヒストリックのランク戦で面白いデッキと当たりました。
お相手は白青のサリアデッキでサリアが出てきた時点で
クロックパーミッション風のメタりながら戦うデッキと直ぐに分かりました。
「同じ様なデッキを僕も周していたので直ぐにピン!と来ました。」
すると見たこともないカードが出てきました。
それは今回
サリアと共にヒストリック・アンソロジー2に収録された
「翻弄する魔道士」です。
効果は強力で相手のデッキをしっかりと見定める事が出来れば非常に強力なカードです。
これで「アジャニの群れ仲間」を指定され
苦しい戦いを余儀なくされました。
アタッカーとしては平凡ですが能力は強力なので
メタ次第では採用はありだと思います。
僕が使っているソウルシスターズにはプロテクション付与や打消しを搭載しているので
かなり相性が良いと思います。
サイドボード後はクロックパーミッションよりにして
アグレッシブサイドボーディングもありかもしれませんね。
「調整できたらソウルシスターズの動画をまた撮ろうかな?」