「き、キターーーーーー!!!メカゴジラだぁーーーーー!!!!!」
僕がゴジラ映画で1番好きなメカ
メカゴジラが登場!
しかもイラストがクソカッコイイ‼
「MTGやってて良かった~。( ;∀;)」
今回も気になるカードのプレビューをしていきます。
「決戦兵器、メカゴジラ」は3マナで3/3のアーティファクト・クリーチャーで
今回から1/1カウンター同様にトランプルや速攻などの能力をカウンターとして
永続的に付与する事が出来るギミックを
自分のターンの戦闘開始時に付与されていない物をランダムで付与が出来る能力持ちになります。
こいつな中々強い能力だと思います。
付与がランダムで毎ターン1回のみなので
タイムラグがあり除去されやすいと言う弱点はありますが
ほっとけばエンド級のカードに育ちますし
色拘束がないのでどの様なデッキにでも入る事が出来るので
殴り合う様なデッキには重宝されそうです。
「青単のクロックパーミッションなんかに良いかも。!(^^)!」
1マナで0/2の無色クリーチャー。
これだけだと全然強くないですが
このカードには新しいキーワード能力
「変容」があります。
「変容」能力があるカードは通常道りに唱える事が出来ますが
もう1つ唱え方があります。
それは自分の人間でないクリーチャーを変容コストで唱える事が出来
変容で唱えたクリーチャーは
対象にしたクリーチャーの一番上か一番下に置きます。
最終的にそのカードが重なるように置かれて全体で1体のクリーチャーとして扱われます。
そのクリーチャーは一番上のカードの特性をすべて持ち
さらにその下に置かれているカードすべての能力もすべて持ちます。
「デュエルマスターズに進化とかクロスギアとか色々重ねる奴がありましたが、そんな感じ。」
基本はパワーとタフネスが高いクリーチャーを上にし
能力を共有させると言った感じになります。
つまりこれからのMTGは大量の優秀な能力のカードを「変容」あせて殴るか
「変容」で強力な能力を付与させるデッキが流行ると言う事になります。
「つまりこのカードは変容させまくると強い、変容専門のカードになりますね。」
と言うわけで「変容」クリーチャーをご紹介いたします。
4マナで3/3の変容コスト6マナ
瞬速と飛行持ちでこのクリーチャーが「変容」する度に相手のクリーチャーかPWを1体破壊する能力がある
「暗黒破壊獣、バトラ」です。
軽量の「変容」カードがあれば
クリーチャーを強化しつつ相手のアドバンテージを奪える
非常に強力なカードです。
黒マナダブルシンボルと色拘束は強いので「信心」で組めば
かなり使えるのではないでしょうか。
現在のカードプールは黒単が組みやすく
環境に刺さる黒のカードが多いため
一定数使われると思います。
「あ~早くイコリア実装しないかなー。」